お金に投資を始める前に「自分」に投資をせよ

やるべき投資

※文字が多いですが、非常に大事なことです!

前回の投稿で恥ずかしい投資の失敗を晒しました。大失敗した後、私は自己投資を始めたとお伝えしました。

投資の失敗談の記事はこちら

         ↓↓↓

投資の失敗談
皆さんは投資でどんな失敗を経験しましたか?私は今となってはFIREし安定した配当を得て、投資で大損をすることはありません。しかし、本格的に投資を初めた頃は、数百万円単位の大きな失敗を経験しました。投資で大切なのは「大負けし...

今回の投稿は私が大失敗の後、金融投資で成功したきっかけをお伝えします。

キーワードは「自己投資」「TTP(徹底的にパクる)」です!

子どもは自己投資するのに、大人がしないのはおかしい

皆さんが子どもの頃を思い出して下さい。

中学生や高校生は学校で学んでいるのに加えて、定期テスト対策や受験のために塾や予備校に通いますね。点数を取らせるプロの講師がテストや受験で点数をとるノウハウを学びます。

子どもは何かを学ぶために有料の教育サービスを受けているのが当たり前になっています。

一方で、大人がやる投資は一種の学びであるにもかかわらず、有料の教育サービスを受けていない人がほとんどであるのは不思議だと思いませんか?

当時現役の大学受験の講師で毎日高校生に勉強を教えている私は、日本株・FXで失敗して「プロに学ばないで投資をしたら失敗するに決まっている」と気づきました。

私はいわゆる「地頭の良い」頭の良い人間ではありません。むしろ要領が悪く、何かを体得するまで人一倍時間がかかるタイプです。そんな自分がプロでも勝率7割だと凄いといわれる金融投資の世界で簡単に成功するわけないのです。

だからこそ、塾や予備校に通う子ども達のようにプロから金融投資で勝つ方法を学ばなければいけないことにようやく気づいたのです。

自己投資したこと① プロに習う

私は早速プロに金融投資を学ぶべく、元銀行マンで金融の元プロであったという恥も外聞も捨てて、1からマネースクールに通うことを決意します。

3つほどのマネースクールの無料の勉強会に参加して、会の最後に入会の案内をされるわけですが、どのスクールの料金をみての最初に思ったことは

料金はだいたいこんな感じでした。

  • Aスクール 半年コース:50万円
  • Bスクール 半年コース:70万円
  • Cスクール 1年コース:130万円 

最初は高いと思いましたが、受験学年の塾・予備校代は100万円は平気でするので、子どもの教育費と比較すると決して高いわけではないと思いました。

私が選んだのは一番高いCスクールです。1年コースと長期間であったのと、定期的に必ず講師と個別相談ができることができるのが私にとって魅力的でした。

プロから学んだこと

Cスクールに入会して、私は1年間金融投資のいろはを一から学び、実践しました。

投資知識やテクニックもしっかりと学ばせてもらいましたが、最も収穫のあったことは「大損しない投資思想」を学べたことです。具体的には

  • 投資初心者は短期で儲けるという思考は持つべきでない
  • 逆張りエントリーはリスクが高く、初心者はやるべきでない
  • ポートフォリオの重要性

といったものです。これらは今の私の投資思想でもあります。

自分なりの投資スタイルを確立してからの金融投資は、それまでの投資と雲泥の差でしっかりと結果の出るものでした。本当にスクールに入ってよかったと思っています

投資を始める人、始めたばかりの人にやってもらいたいこと

成功者から学ぶこと、そして学んだことを「TTP(徹底的にパクる)」

これに尽きると思います!自分なりのカラーやスタイルを出すのは、TTPがうまくいってからではないでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました